
ATARI情報局
ATARIの魅力はハードウエアとソフトウエアのバランスの良さにあります。
これが8Mhzなのか?と思うほど快適に確実に仕事をしてくれます。
現在使用している作曲ソフトのNOTATOR/SLにしてもハングアップや同期ズレなどまずありません。
そして分かりやすい画面・高度な作業と・・・まだまだ手放せない方は多いのではないでしょうか?
ATARI保持
改造は怪我や機器の破損の危険があります、くれぐれもご注意ください。
マルチシンクモニターをATARI1040STで使用
DOS/V互換機用電源をATARI1040STで使用
PC9801用マウスをATARI1040STで使用
SCSIハードディスクをATARI1040STで使用(LINK2輸入)
ATARI-LINK
ATARI EXPORT JAPAN
日本最大のATARI情報発信基地
ここのホームページがなかったら今ごろ泣き寝入りしていたでしょう。
アタリの情報満載!BBSやD-LABさんが作ったアタリ用ソフトの公開もあります。
Music Center of ARPH
notator/slを使用して作曲・制作している音楽家。視聴できます
moroさんにアドバイスいただき、私のNotator/slが復活したのでした。本当に感謝しております。
notator.org-The Notator User-group
notatorのユーザーグループです。
notatorの最終バージョンがアップロードされています。
log-3ユーザーの人は是非!(EXPORTは3.15までか使えないので注意)
dos/v機とデーターのやりとりに欠かせないユーティリティーもあります。
Hcopy (format MSDOS/Atari compatible disks)
をAtariで使ってフォーマットした2DDフロッピーは、Dos/v機で読み書きできるようになります。
The Atari ST Quick FAQ
FloppyDisk/mouse/scsiなどDOS/Vからのパーツ流用の記事が多く公開されているページです。
とくにFDDの話題は大助かりでした。
B & C ComputerVisions
ATARI関連の商品をかなり幅広く扱っています。
本体から関連サプライ品まで揃っているようです。
ここからLINK2を購入しました。
Atari Museum
「仮想アタリ歴史博物館」です。
詳しくATARIの歴史を知ることができる、よくできたホームページです。
ATY Computer
ATARI関連の商品を幅広く扱っているところ。
「We do upgrades and repairs to all Atari ST, STE, Mega, TT, and Falcon computers」
Index of /~archive/atari
ATARIのユーティリティーの宝庫。
この中の「/Diskutils/hcopy16s.lzh」を使えばdos/v機でもATARIのフロッピーが読めるようになる。
Atari launchpad
ATARI関連のリンク集。すごい数の情報が満載です。(U,S)
しっかりとジャンル分けされていてとても見やすいサイトになっています。
以下未確認 [ATARI LINK]
The Little Green Desktop - The Real Atari ST!
Misc. Atari Stuff
Patent Pending Emulators Atari ST
Tom Kirk's Atari site
Planet Irata - World of Atari